はじめに
娘ちゃんが1歳1ヶ月になったタイミングで、ついにディズニーデビューしてきました!
今回は、午後3時から入園できる「アーリーイブニングパスポート」を利用して、東京ディズニーランドへ。
「赤ちゃん連れで夕方からでも楽しめるのかな?」と不安もありましたが、結果的には大満足の1日になりました。
初めてのディズニーでの過ごし方や、娘ちゃんの反応、赤ちゃん連れならではの便利ポイントや持ち物など、これから行く方の参考になれば嬉しいです♪
一日の流れ【アーリーイブニングで楽しむディズニーランド】
今回は、15時から入園できる「アーリーイブニングパスポート」を利用して、1歳1ヶ月の娘ちゃんと東京ディズニーランドを楽しんできました!
ゆっくりスタートながらも、たっぷりアトラクションに乗れて、グリーティングやパレードにも遭遇できる、充実のディズニーデビューになりました♪

- 15:30 入園
パークに入るとすぐ、花壇のあたりでプーさんやグーフィーたちのグリーティングをしていて、たくさんの人が写真撮影していました!
15時30分入園のタイミングは、グリーティングが終わる直前のようで、すぐにキャストさんたちは戻っていってしまいました。
写真を撮りたい方は、早めの入園(15時ピッタリ)を狙うのがオススメです!
- 15:45 風船を購入🎈
娘と私、2人してテンション爆上がり!カラフルなミッキーの風船をゲットしました♪
ベビーカーにくくりつけておくと、アトラクションの間にベビーカー置き場に預けても、目印になってすごく便利でした!
- 16:00 アリスのティーパーティー → キャッスルカルーセルに乗車
まずは「アリスのティーパーティー」でグルグル回って娘ちゃん大はしゃぎ!
続いて「キャッスルカルーセル(メリーゴーランド)」にも挑戦。
1人座り出来れば馬にも乗れましたが、馬に乗るのはまだ怖かったので、3人一緒に馬車に乗りました。
回りながら娘ちゃんが周囲の人に手を振っていて、その姿が可愛かったです♡
- 16:45 日陰で水分補給タイム
夏のパークはやっぱり暑いので、こまめな水分補給は必須です。
娘もここでしっかり水分チャージ。
- 17:00 ホーンテッドマンションに挑戦!
ちょっとドキドキだった「ホーンテッドマンション」も、娘ちゃんは余裕でした。まだお化けが怖いことが分からないらしく、不思議そうに見ていました。
- 17:20 パレードに遭遇!

ホーンテッドマンションを出たタイミングで、ちょうどパレードがスタート!
立ち見だったけど、運よく前の方でバッチリ見られました✨
大きな音やキラキラの演出に、娘ちゃんもじーっと見入っていました。
- 17:30 トゥーンタウンでおやつ&ごはんタイム
「ヒューイ・デューイ・ルーイのグッドタイムカフェ」で、パーク感たっぷりの可愛いメニューを楽しみつつ、娘ちゃんには持参した離乳食をあげました。
ベンチも多めなので、赤ちゃん連れでも休憩しやすい◎

- 18:00 トゥーンタウンのベビーセンターでオムツ替え
ベビーセンターの中はとても快適で、
• 清潔なオムツ交換台
• 離乳食が食べられるテーブルスペース
• 授乳室(個室)
• 調乳用のお湯&冷却バケツ
• オムツや離乳食の販売あり
など、赤ちゃん連れにとってはまさに救世主のような空間!
安心してお世話できました。

- 18:30 美女と野獣 “魔法のものがたり” に乗車
ディズニーランドの中でも大人気のアトラクション!
抱っこでの乗車OKで、娘ちゃんと一緒に魔法の世界へ。音楽と演出がとっても素敵で、大人も感動しました✨
- 19:00 「ビッグポップ」でポップコーン購入🍿
小腹がすいてきたので、人気のポップコーンショップ「ビッグポップ」へ。
香ばしいポップコーンの匂いに包まれて、娘ちゃんもクンクンしてました(笑)
- 19:30 マークトウェイン号でゆったりクルーズ
蒸気船はベビーカーに乗せたまま乗れる数少ないアトラクション!
座って風にあたってのんびりできるので、歩き疲れた親子にはほんとにありがたかったです♡
船の上から見る景色もとっても綺麗で、娘ちゃんもぼーっと眺めていました♪
- 20:00 ワールドバザールでお土産タイム
最後は定番のお土産スポットへ。
お菓子やカチューシャ、可愛いベビーグッズなど、見るだけでも楽しい!
娘ちゃんのディズニーデビュー記念に、プーさんのパペットを購入しました♡
赤ちゃん連れディズニーでの持ち物と便利だったアイテムたち
1歳1ヶ月の娘ちゃんとのディズニーランドでは、「持って行ってよかった!」と思えるアイテムがたくさんありました。
逆に、「忘れて後悔した!」というエピソードもあったので、これから行く方の参考になれば嬉しいです。
ベビーカーのバッグに入れていたもの
ベビーカーはアトラクションに乗る際、ベビーカー置き場にそのまま置く必要があります。なので私は、「万が一無くなっても困らないもの」「パーク内で購入できるもの」を中心にバッグに入れておきました。
• オムツ(5枚ほど)
• おしりふき
• 水筒
• 離乳食
• タオル
ポイント☝️
オムツやおしりふきは、ベビーセンターでも購入できるので、なくなってもなんとかなります◎
パーク内では買えないグッズや貴重品は必ず手元に持つのが安心です!
ヒップシートショルダーバッグに入れていたもの
アトラクションの待ち時間や移動中はほとんど娘ちゃんを抱っこしていたので、手が空く&負担を軽減できるヒップシートショルダーが大活躍でした!
• ハンディファン
• モバイルバッテリー
• 財布
• ウエットティッシュ
ポイント☝️
常に身につけるバッグは、貴重品&娘のケアグッズを厳選してコンパクトに。
実際に便利だったアイテムまとめ
● ヒップシートショルダーバッグ



アトラクションの待ち時間は、ほぼずっと抱っこ…。
ピップショルダーバッグがあるだけで長時間の抱っこもかなりラクでした!
このバッグはAmazonのこちらから購入できます。

バッグとしても収納力があり、普段使いもできる優秀アイテムです。
● エアラブ(airluv)ファン付きクールシート

ベビーカーに取り付けるファン付きのクールシートです。
これがあると背中や頭が全然汗をかかない!
暑がりな娘も涼しそうに座っていて、夏ディズニーの必須アイテムになりました。
この商品は、普段のちょっとしたお出かけのときも使えるので1つあると安心です。これもAmazonのこちらから購入できます。

● ウエットシート(おしりふき)
おしゃぶりやおもちゃをすぐ地面に落としてしまう時期なので、サッと拭けるウェットシートは本当に重宝しました。
汚れている壁や手すりもペタペタと触りたがるので、手の消毒代わりとしても使えました。
● 水筒
ディズニーランドのように暑い屋外で長時間過ごす日は、水分補給がとても大切です。
特に赤ちゃんは、慣れていないマグやストローだと飲んでくれないこともあるので注意が必要。
娘ちゃんもお気に入りの水筒じゃないと飲まないタイプなので、こぼれにくくて安心なストロー付きの水筒は、絶対に忘れられない持ち物のひとつです。
● 着替え(※忘れて後悔した…)
実は今回、着替えを忘れてしまいました…!
そして、まさかのズボンびしょ濡れ事件発生💦
自然乾燥でどうにか乗り切りましたが、「やっぱり着替え、大事…!」と心から痛感しました(笑)
パークにはびしょ濡れになる演出のアトラクションや、暑さで汗びっしょりになることもあるので、着替えは絶対に持っていきましょう!!
おわりに │ アーリーイブニングでもしっかり楽しめた1日

正直、「15時からでちゃんと楽しめるかな…?」と不安だったけど、結果的にはむしろ夕方からでちょうどよかった!
娘ちゃんの機嫌もよく、日中ほどの暑さも落ち着いていて、アトラクションもたっぷり回れました。
また、まだ1人歩きできない娘ちゃんでも今回乗ったすべてのアトラクションは抱っこでOKだったので安心でした◎
今回は赤ちゃん連れだからこそ気づけた、ベビーセンターやヒップシートのありがたみも実感できて、親としてもすごくいい経験に。
これから赤ちゃんと一緒にディズニーデビューを考えている方の参考になれば嬉しいです♡
次はもう少し成長して、娘ちゃんがミッキーに手を振れるようになった頃にまた行きたいな〜と思っています♪
✨おまけ:赤ちゃん連れディズニーを快適にするポイント
• 予定は詰め込みすぎない
• 涼しい場所を見つけてこまめに休憩
• 持ち物は「必要最低限+1アイテム」だけ
• 写真や動画も忘れずに!